座長・演者の方へ
来場受付
ご登壇者用のネームカードをお渡しいたします。会場にお越しいただきましたら、必ず総合受付にてネームカードをお受け取りください。
座長のご登壇について
- ご担当セッションの開始10分前までに、会場内の右手前方 次座長席にてお待ちください。
 - 会場からの質問は、会場内マイクにて受け付けます。
 - Zoom視聴者からの質問は、座長席画面上にQ&Aにて表示されますのでそちらをご確認ください。なお、質問の採否は座長一任といたします。
 
演者のご登壇について
                    ご発表セッションの開始30分前までに、PC受付にお越しください。
                    発表データを、PCで動作確認します。
                
(1)PC受付
                    場所:出島メッセ長崎1階 会議室102横 ホワイエ
                    時間:7月19日(土)8:30~17:00
                
- 発表は、PCプレゼンテーション(Power Point)のみです。
 - 発表データを保存したメディア (USBフラッシュメモリー)またはPC本体をご持参ください。
 - 
                        Macintoshで発表される方は、ご自身のPCをご持参いただくことを推奨いたします。
Windowsであっても、特殊なフォント、アプリケーションがある場合はご自身のPC本体をご用意ください。 - ご発表の際は、ご自身で演台に設置されているマウス・キーボードを操作してください。
 - スムーズな進行のために、発表者ツールの使用はご遠慮ください。
 
(2)メディア(USBフラッシュメモリー)をお持込みになる場合
- 使用可能なメディアは、USB フラッシュメモリーのみです。
 - お持込みのメディアには、当日発表されるデータ以外は入れないようにしてください。
 - 
                        会場に設置される機材のスペックは、下記の通りです。
OS:Windows 10
プレゼンテーションツール:Microsoft PowerPoint 2021
スクリーンサイズ: ワイドスクリーン(16:9) - Macintoshで発表される場合は、必ずご自身のPCをご持参ください。
 - 
                        フォントは文字化けを防ぐため下記フォントに限定いたします。
日本語の場合:MS ゴシック、MSP ゴシック、MS 明朝、MSP 明朝、メイリオ、游明朝、游ゴシック
英語の場合:Arial、Arial Black、Century、Century Gothic、Times New Roman - 保存時のデータファイル名は、「セッション名_(アンダーバー)講師氏名」としてください。
 - メディアを介したウイルス感染の事例がありますので、最新のウイルス駆除ソフトでチェックしてください。
 - コピーミスを防ぐため、データコピー作成後、他のパソコンで正常に動作するかチェックしてください。
 - メディアは受付後にご返却いたしますが、念のため、発表時にご持参ください。
 - ワークショップで使用したデータは、終了後に消去いたします。
 
(3)PCをお持込みになる場合(Windows、Macintoshとも可能)
- コネクターの形状は、HDMIです。外付の接続ケーブルを必要とする場合は、必ずご自身でご持参ください。
 - ACアダプターは、必ずご用意ください。
 - 発表中にスクリーンセーバーや省電力機能が作動しないようにしてください。
 - スリープからの復帰時、起動時のパスワードは解除しておいてください。
 - ご自身のPCと共に、バックアップ用のデータ(USB フラッシュメモリー)をご持参ください。
 - PCは、セッション終了後、口演会場内左手のPCオペレーター席にてご返却いたします。
 
利益相反の申告
https://www.haigan.gr.jp/modules/about/index.php?content_id=13掲示するスライドはスライド見本に準じて作成し(スタイルの変更は可)、発表時に筆頭演者の利益相反状態について掲示するようにお願いいたします。

