第21回日本中性子捕捉療法学会学術大会

第21回日本中性子捕捉療法学会学術大会

参加者・発表者へのご案内

参加者の皆様へのご案内

第13回BNCT講習会

日 時 7月24日(木)17:00~18:30
会 場 長崎大学医学部 記念講堂

総会

日 時 7月26日(土)13:24~14:04
会 場 長崎大学医学部 記念講堂

懇親会

日 時 7月25日(金)18:30~20:00(予定)
会 場 長崎大学医学部 ポンぺ会館
参加費 3,000円(当日受付にて現金でお支払いください)

市民公開講座のご案内

テーマ 知って欲しいがんの治療法 BNCT-ホウ素中性子捕捉療法-
日 時 7月27日(日)13:00~15:00(開場12:30)
会 場 長崎新聞文化ホール アストピア
参加費 無料

ご参加についてのご案内

  • 参加証・領収書は現地にてお渡しいたします。
  • 抄録集はトップページよりダウンロードできるよう掲載いたしますが、当日印刷物もお渡しいたします。
    (部数に限りがありますので、ご了承ください)
    抄録集ダウンロード用のパスワードは、参加者の皆様へ7月10日頃にメールにてご案内いたします。

参加費

会場での参加受付を円滑に進めるために事前登録にご協力をお願いいたします。
6月27日(金)正午までに参加申込みとお振込みをしていただきますと、参加費が割引となります。

6月27日(金)正午まで 6月30日(月)10:00以降
7月17日(木)正午まで
会員(医師) 7,000円 9,000円
会員(医師以外) 5,000円 7,000円
非会員 10,000円 12,000円
学生※ 3,000円 5,000円

※学生の方は、受付にて学生証のご提示をお願いいたします。

発表についてのご案内

座長の皆様へ

  • ご担当のセッション開始予定時刻の10分前までに、会場内前方の「次座長席」にご着席ください。
  • プログラムはタイトなスケジュールで行われます。円滑な進行管理をお願いいたします。

口演発表演者の皆様へ

  • 次演者は発表10分前までに、会場内の「次演者席」にご着席ください。
【PC受付】
  • 7月25日の第1セッションの演者はセッション開始の30分前、それ以外のセッションの演者はセッション開始の60分前までに、PC受付へ発表用メディアをご持参ください。PC受付で発表データの登録および内容・動作のチェックをお願いします。
  • ご自身のPCで発表される場合は、必ずPC受付にその旨ご連絡いただきますようお願いいたします。
  • 26日朝のポスターショートプレゼンの方は、25日14時までにPC受付にスライド1枚のPowerPoint fileを提出してください。ご自身のPCでの発表はできません。
【発表時間】
シンポジウム発表 指定時間(質疑応答含む)
一般演題(口演発表) 発表7分、質疑5分
ポスターショートプレゼン 発表1分、質疑なし
【データをお持ち込みの方へ】
  • お持ち込みいただけるメディアはUSBメモリのみとさせていただきます。
  • 画面サイズは16:9のワイドサイズを推奨いたしますが、4:3のスライドも可能です。
  • 会場に用意するPCはWindows11です。
  • 対応可能なアプリケーションはWindows版PowerPoint2013以上です。
  • フォントはOS標準のみをご用意いたします。
  • 「発表者ツール」を使用してのご発表はできませんので、作成時はご注意ください。
    また、発表原稿が必要な方は、プリントアウトをご持参ください。
  • データ作成後は、他のPCで正常に動作するかを確認してください。
  • メディアを介したウイルス感染の事例がありますので、最新のウイルス駆除ソフトでチェックしてください。
  • 事務局で用意したPC内にコピーした発表データにつきましては、発表終了後に学会事務局が責任を持って削除いたします。
【PCをお持ち込みの方へ】
  • 動画ファイルを含む場合、Macで作成したデータの場合はPC本体をお持ち込みください。
  • 動画や音声をご使用になる場合は、PC受付の係員にお知らせください。
  • 発表データに使用するフォントは、Windows11に標準搭載されているものを推奨いたします。
  • PowerPoint上の動画は使用可能ですが、動画データはWindows11で標準状態のMedia Playerで再生できるファイル形式(mp4ファイル推奨)にて作成し、Power Pointに埋め込むかリンクをしてください。
    • ※事前に発表データを作成したPCとは別のPCで動作確認をお願いいたします。
    • ※動画データはPowerPointデータとともに使用する動画ファイルを同一フォルダに入れてご持参ください。
    • ※標準的な動画コーデック以外の動画ファイルの場合、再生に不具合を生じる場合がございます。ご自身のPCをご持参いただくことをお勧めいたします。
  • 「発表者ツール」を使用してのご発表はできませんので、作成時はご注意ください。また、発表原稿が必要な方は、プリントアウトをご持参ください。

ポスター発表演者の皆様へ

  • 7月26日(土)8:30~9:00に、ポスター発表者対象のポスターショートプレゼンを設けております。発表者の方は8:20までに記念講堂最前列左側の「ポスターショートプレゼン席」へお集まりください。
  • 7月25日(金)13:00~13:50を自由閲覧時間としております。閲覧中に質問などが出る場合もありますので、ご自身のポスターの前で待機いただき、質問者へのご対応、フリーディスカッションをお願いいたします。
  • ポスターパネルは、縦2100×横900(mm)を準備いたします。演題番号、ピンは事務局で用意いたしますので、指定の場所に貼付をお願いいたします。
ポスター貼付 7月25日(金)8:30~10:00
掲示期間 7月25日(金)10:00~18:20
7月26日(土)8:30~16:00
ポスター撤去 7月26日(土)16:00~17:30

※終了後にポスターが撤去されていない場合は、学会側にて処分させていただきます。

注意事項

  • 発表に際し、個人が特定される可能性のある症例の氏名、イニシャル、ID番号などは発表しないよう、十分にご注意をお願いいたします。
  • 会場内での写真・ビデオ撮影、録音は固く禁止いたします。なお、学術大会が指定する係員については除きます。

ページトップ