自己紹介

こんにちは、樋口です。
今回からブログの担当メンバーに加わりました!
宜しくお願いします🙇
何を書こうかありすぎますが、今回は自己紹介と旅行について書きます!
旅行は、北は北海道(札幌、旭川、定山渓)、埼玉、東京、神奈川、岐阜(下呂温泉)、愛知、和歌山(南紀白浜)、大阪、京都、兵庫、高知、大分、熊本、福岡などいろんなところ行ってます😊
旅行はアーティスト関係のライブでも訪れたことあります。ライブに行ったアーティストは、愛内里菜、家入レオ、水樹奈々です。愛内里菜は去年ライブ後、握手でき、少し話せたので、よかったです‼️🙌

ついでによく聞くアーティストは、愛内里菜、浜崎あゆみ、安室奈美恵、ZARD、水樹奈々、家入レオ、cyberjapan 、相川七瀬、上木彩矢、島谷ひとみ、福山雅治、Gackt、L’Arc〜en〜Ciel、GLAYなどです。ロック系かダンサー系の歌聴くの多いかもです。
また、旅行先でガラスのペンダントやリングなど買ったりします。
高知では、レザー関係を販売している店あるので、そこでレザーのロングコートを買ったりしたり、取り寄せたりします。

話戻りまして、旅行の話ですが、中でも記憶残りよかったな〜という北海道関係、岐阜、和歌山、大阪、高知について軽く書きます。
まず、北海道は旭山動物園に行き、冬の雪降る中、皇帝ペンギン見れたのよかったです😆
ホッキョクグマも迫力ありました!
雪の中で見て、やっぱり様になるなと思いました。

そのときの気温が北海道初の-23℃(゜-゜)
写真ではまだ昼だったので-14℃でしたが、気温の凄さを体感できよかったです!
そのときに、札幌雪まつりも開催されていたので、別日にそちらも楽しみました。札幌雪まつりが開催されるのは、長崎ではランタンフェスティバルあるときです。雪まつりは、規模が違いすぎました💦

雪まつりの裏では、ススキノでも氷像祭りが、開催されてます。個人的には、こちらもいろんな氷像あり、オススメです!

岐阜は、下呂温泉に行きました。そこで日本酒の酒屋があり、飲み比べをしてから、日本酒が、一気に好きになりました🍶
そこの経営しているおじさんとは、いつも長く話したりしますが、久しぶりに訪れても覚えているので嬉しいものです。

和歌山は、南紀白浜に行き、とれとれ市場というところで本マグロの116kgが久しぶりに水揚げされたとのことで、解体ショーを見学。終わった後は予算に応じて、大トロやら中トロなど頂きました。自分は2000円くらい出しましたが、2000円で大トロ、中トロそれぞれ15切れくらい頂けたので、大満足です‼️
そこのフードコートで、みかんの酎ハイと梅酒を購入しましたが、和歌山県民はこんな美味しいみかんと梅酒を近くで頂けるのが羨ましく思いました(笑)

高知では、本場鰹のたたきとウツボの天ぷらやら、マンボウの肝を食べました。
マンボウの肝って、馴染みないと思いますがイメージとしてラーメンのメンマがホルモンぽくなり、酒の肴になるような感じでした。自分が食べたのは、酢であえてる感じで、美味しかったです。

最後は、大阪で自分がよく行ってます。理由としては、通いなれてる居酒屋のおっちゃんやおばんざい屋の女将さんに会いに行くため、行ってます。
帰る際に、「樋口さん、次いつ来ますか⁉️」、「大輝くん、おかえりなさい」など言われたら通わずにいられません(笑)

大阪に限らないですが、気になったBarあれば少し寄ってみたりします🍸
今回は大阪でブルー・ダイヤモンド(お店特有のカクテルのようでした)とネグローニを頂きました。
ブルー・ダイヤモンドはスッキリしており、ネグローニは色付けしているカンパリ好きなんで、美味しく飲めました。

ここまで長くなりましたが、読んでくださりありがとうございます( ´∀`)
他にも旅行のことを深掘りしたかったり、プラモデル作ったり、運動したりしてますが、ちょっととっ散らかりそうなので、次回書きます。
最後は長くなったので、高知県の路面電車の掲示板を掲載して終わります。

自分の言葉で謝りーや!(っ・ω・)っソイヤ
お後がよろしいようで🙇

来年は長崎県知事選挙!!

2022年3月、全国で最も若い県知事としてスタートした長崎県のリーダー。
この4年間、地域の声に耳を傾け、現場に足を運びながら、若さと行動力で県政を動かしてきました。
新しい挑戦や、これまでにないスピード感を感じた県民も多いのではないでしょうか。
その歩みの成果と課題を、私たち県民が次の一歩にどうつなげていくか——いよいよ、その答えを出す時期が近づいています。

来年、長崎県では首長選挙が行われます。
この4年間で進められてきたさまざまな政策——地域産業の振興、子育て・教育支援、観光やデジタル化への取り組みなど——は、確実に県の未来を形づくってきました。
一方で、人口減少や地域格差といった課題も、まだ道半ばです。
だからこそ、次のリーダーをどう選ぶかがとても重要です。

選挙は、誰か一人のためではなく、「長崎の未来をどうするか」を県民みんなで考える機会です。
投票に行くという行動そのものが、長崎のこれからを動かす一票になります。
大切なのは「どうせ変わらない」と思うことではなく、「自分たちで変えていく」という意識。
その意識が集まれば、きっと長崎はもっと元気になります。

未来の長崎をつくるのは、私たち一人ひとりです。
仕事や家事で忙しい毎日でも、少しの時間を投票に使うことが、確かな一歩になります。
来年の首長選挙、ぜひご家族や友人と声をかけ合って、投票所へ足を運びましょう。
あなたの一票が、長崎の未来を変える力になります。

とりこ

キャラクターのマスコット、便利グッズ、文房具……制作フロアの人たちのデスク周りは個性豊かです🐰好きなものやお気に入りのものを周りに置くことでモチベーションが上がりますね。

私のごちゃごちゃしたデスクの上には小鳥のかたちのカレンダーがあります。
営業の大村さんからいただいたものです🐧(鳥好き仲間です)とてもかわいくて実用性もあるので私のデスクのセンターに立ってもらっています。この子を見た方から「うちでも飼ってるよー」と教えてもらえることもあります✌️犬猫に比べると鳥好きな人ってあまり出会わない気がしていましたが意外といるのかもしれません☺️

さて急に寒くなってきましたね。家にいる小鳥のため小鳥用ヒーターを出しました🦜人間の皆さんも寒さや乾燥には気をつけて過ごしましょうー!

サッカー日本代表×ブラジル代表

10月14日に開催された代表戦で、初めてブラジル代表に勝利しました。
過去 2分け11敗のワールドカップ5度も制覇している相手に勝利できた事は歴史的な快挙として報道されていました。

前半は2-0と勝利するのはむずかしいと思っていましたが、後半相手の守備のミスもありましたが、3点をとり3-2での勝利する事ができました。
今の日本代表は、世界の強豪を相手に十分に活躍できる選手が多く今後の試合、来年のワールドカップも楽しみです。

V・ファーレン長崎も好調で来年こそはJ1に昇格が出来そうです。

モッテコ様に乗っていただく回転台

皆様今週も1週間お疲れさまでした🍵
お久しぶりの社員ブログな気がします💭
川浪です!

実はわたくし、インテックスが運営するグッズショップ「ながさきyoridori」の看板ねこ モッテコ の飼い主(作者)をしております🐈‍⬛
(ぜひながさきyoridoriのインスタにも遊びに来てくださいね✨️ @nagasakiyoridori)

先日、面白いアイテムを教えてもらいまして——その名も
「推し様に乗っていただく回転台」!
ダイソーで500円で買える代物で、その名の通り、回転するディスプレイ台なんです!

「これはもう、モッテコ様に乗っていただくしかない!」ということで、
先日のベルナードマルシェにて実際に使ってみました✨

結果……
モッテコ、回ってる~~~~~🥹❤️‍🔥

いや〜、これはかわいい!
何もしなくてもかわいいけど回ってるともっとかわいい!
くるくる回りながら得意げにポーズを決めるモッテコの姿が、目に浮かんできます( ◜ω◝ )

実際に回転台の上で展示してみると、想像以上に注目を集めていて、「かわいい!」「どうやって回ってるの!?」なんて声もチラホラ👀
モッテコもいつもより誇らしげ(?)に見えました。

ベルナードマルシェではたくさんの方にお立ち寄りいただき、本当にありがとうございました!モッテコ共々楽しい時間を過ごすことができました🐈‍⬛☀️
これからも、長崎の魅力やモッテコのかわいさをたくさんの人にお届けできるように頑張ります🔥

50歳から始めた運動!

50歳になるまで、私の辞書に「運動」という文字は存在しませんでした。まるでソファと一体化したかのような生活。スマホを見ながらダラダラとした日々、体を動かすなんて夢のまた夢。そんな私が、ある日ふと思ったのです。「このままじゃ、まずいんじゃないか…?」

そこで始めたのが、週末のウォーキング。近所の運動公園をゆっくり歩くだけの、ささやかな一歩でした。ところが、これが意外と楽しい!風を感じながら歩く心地よさに目覚め、気づけば毎日50分のウォーキングコースを自分で設定。雨の日以外は欠かさず歩くようになりました。

しかし、欲が出るのが人間というもの。「ウォーキングだけじゃ物足りないかも…」と感じ始め、ジョギングを交えたインターバルトレーニングに挑戦。さらに勢いは止まらず、ついには近所のトレーニングジムに入会!

最初は懸垂が1回もできず、マシンで持ち上げられるのは50kgが限界。それが今では懸垂10〜15回、マシンは80kgまで持ち上げられるように!数字で成長が見えるって、こんなに嬉しいものなんですね。努力が報われる瞬間は、何歳になっても最高です。

40〜50代になると、体のあちこちに不調が出始めるもの。だからこそ、病気になる前に「予防」としての運動を強くおすすめします。私のように、運動ゼロからでも遅くはありません。

今年の抱負

年始めの全体朝礼の時に今年の抱負として(会社に全然関係ないですが)、今年はひとつきに2種類、1年で24種類のパンをつくるぞと宣言したような気がします

もう9か月が経過しようとしていますね

好きだったパンは何回も作りましたが、そんな種類作ったかな…と写真を見返していていると、バターロール、ベーコンエピ、カレーパンなどなど…味が違うだけのも含めてなんと20種類作っていました👏

パンを作り始めて半年くらいしたころに、パンを作る人としてどうかと思いますが、こねるのがあまり好きではなくて、夏のボーナスも出る頃だと思い、捏ね器を購入しました!

オーブンが家庭用サイズなので大量に作ると2度や3度にわけて焼かないといけないのがネックですが、出来たパンたちを並べてみると幸せな気分になります♪

作るならベーコンエピが意外と簡単です!
手間はかかりますが、カレーパンとタイガーブレッドがとくに美味しかったです

メロンパンとコロネは味も見た目も大失敗…もう作りたくないです、、、笑

涼しくなったらバターたっぷりのクロワッサンに挑戦しようかと思います

〇〇〇〇ふるさと納税♬

みなさんふるさと納税されたことありますか?
お得な制度なのに割と利用されていない方の多いようです。

なぜ今ふるさと納税かというと、2025年9月までは楽天や ふるなびなど仲介サイト経由でふるさと納税を申し込むとポイントが付与されていましたが 10月からはそのポイント制度が廃止されます。
その為、元貴乃花がTVで頻繁に歌ったり タレントを使ったCMが最近たくさん流れているようです。

さらに今、仲介サイトでは抽選で100%や1000%ポイント還元キャンペーンなども行っています。 1万円ふるさと納税を行うと10万ポイントGETの可能性があるかも!

されたことない方もいらっしゃると思いますので簡単に制度を説明すると 例)1万円ふるさと納税を行うと3000程度の返礼品を頂けて、8000円分の 住民税・所得税から控除されます。

注意点としては今お住いの市町にはできない事と、収入によって納税できる上限がきまりますので ご注意ください。 詳しくはふるさと納税の仲介サイトをご覧ください。

私のおススメは長崎県内の時津町や長与町のフルーツ・壱岐や五島などの離島の海産物です。
食べ物は?というかたにもトイレットペーパーなどの生活雑貨や旅行優待のサービスなどもあります。 ポイント制度廃止まで約10日 まだまだ暑い日が続きますのでおうちで検察してはいかがでしょうか?

🌸 天皇皇后両陛下 ご来崎 🌸

本日より、天皇皇后両陛下が長崎にお越しになられました。
被爆80周年という大きな節目をともに迎えるために、県内各地をご訪問される予定です。

長崎の街は、温かく厳かな雰囲気に包まれています。
そして14日には佐世保「アルカスSASEBO」にて「ながさきピース文化祭2025」の開会式が開催され、平和と文化を全国へ発信する大切な場となります。🎶

平和への祈りと未来への希望を感じられる特別な3日間。
この機会にぜひ長崎の歴史と文化に触れてみてください✨

釣りスポットとしての軍艦島

いまさらですが、軍艦島の紹介をしたいと思います
ただし今回は観光地としての紹介ではなく、釣りスポットとしての紹介です

長崎市南部の野ノ串港を出て、朝日を浴びながら船を走らせると、わずか10分で軍艦島へ到着します。

軍艦島行きの瀬渡し船があり、数千円の渡船料を支払えば島の周囲に渡ることができます。釣りだけでなく、取材やドラマの撮影でも利用されることがある船です。

釣り客が降ろされるのは観光船の船着き場ではなく、島を取り囲むさまざまなポイントです。高い岸壁の上や、さらにその外側の狭いスペースで釣りをすることになります。落ちたら這い上がれないような場所もあり、海にはサメの姿もちらほら。

しかも、トイレや水道はありません。時間によっては日陰もありませんので、
なかなか命がけです

それでも、多くの釣り人が訪れるのは、魚影の濃さに定評があるからです。クロ、チヌ、真鯛、イサキ、ブリ、ヒラスなど狙える魚種も豊富です。

また、通常の観光船のお客さんから丸見えになります。たまにこちらに向かって手を振ってくださる観光客の方もいらっしゃいますが、世界遺産を背景に釣り糸を垂らす姿は、知らない人には少々奇妙に映るかもしれません。

皆さんも一度チャレンジしてみてはどうでしょうか
ここでしか味わえない特別な体験ができるのは確か。。
通常の観光船での上陸では見ることができない風景を見ることもできますよ
たとえ釣れなくてもね・・・

(注:軍艦島の中には入ることはできません)

次回のブログでは、軍艦島の火葬場であり、釣りスポットとしても有名な「中の島」の紹介をしたいと思います