CDジャケット

突然ですが、皆さんはCDを買ったことありますか? Z世代の方はサブスク世代なので、買ったことがない人も多いかもしれませんね…
私も引っ越しの際に多く手放してしまいましたが、今回はお気に入りのCDジャケットをご紹介します。子どもの頃からCDジャケットを眺めるのが好きで、音楽だけでなく、ジャケットのデザインに惹かれて手に取ることもよくありました。

ご覧通りBUMP OF CHICKENやELLEGARDENに偏ったラインナップ……
そんな中でも特にお気に入りなのが、古川本舗さんの『Alice in wonderword』。

古川本舗さんは、米津玄師さんがメジャーデビューする以前から、同時期にボーカロイド楽曲の制作で活躍していました。現在は、きのこ帝国の佐藤千亜妃さんをはじめとするゲストボーカルを迎え、作詞作曲を手がけています。
このアルバムは、切なく儚い楽曲と幻想的なジャケットが合わさってひとつの物語を読んだかのように深く心に残ります。
CDジャケットも音楽と同じく表現のひとつで、見るだけでその世界観が伝わるものだと思います。

私も、たとえ多くの人に届かなくても、誰かの心にそっと残るようなものを作れたらなぁと思っています。

夏の思い出

こんにちは!!営業の坂本です。

本日、異例の早さで梅雨明け宣言されたという事もありいよいよ夏本番でございます。
現時点でこの暑さですから7月、8月はどうなる事やら…。四十を過ぎ体もなかなか言う事を聞いてくれなくなって参りましたが、まだまだ営業部では若手?ですから体に鞭打ち、心を燃やして…灰になるまで張りきっていきたいと思います( ゚Д゚)

さて、皆さんはどんな夏の思い出がありますでしょうか?
私は学生時代部活でのきつーーい練習の合間に監督の目を盗んで近くの小店でアイスクリームを頬張っているところを見事に見つかり正座させられお叱りを受けた思い出や、夜中に友達数人と心霊スポットに肝試しに行って置き去りにされたり、うきうきドライブデートで福岡の志賀島に行ったら車の鍵をつけたままロックしてしまいJAFを浜辺で2時間以上待つなど…まぁ今となってはいい思い出たちばかりです(;・∀・)

とても暑い毎日ですが、少しでも楽しみながら私のようにいい夏の思い出をつくれたら良いですね。ヘヘッ!!

くれぐれも体調に気を付けて夏をエンジョイしましょう!!

大阪万博行ってきました!

桑原です。
5月に大阪万博に行ってきました。

行ってから少し時間が経っていますが記憶が消えないうちに書きたいと思います。
たくさんのパビリオンに行きましたが行ってよかったパビリオンをいくつか紹介します。

1つ目 フランスパビリオン🇫🇷
万博について最初に行ったパビリオンがフランスパビリオンです。日本人が思い描くいい意味でのフランスがここにはありました。
まず最初に入り口に入る前にフランスパンのいい香りがしてきました。入り口の横でパンを販売していて驚きました。
中に入るとフランスの有名ブランドとコラボした展示がありとても見応えがありました。

2つ目 ドイツパビリオン🇩🇪
ドイツパビリオンの魅力は展示内容もですがこのサーキュラーちゃんです。このキャラクターが案内してくれてとても癒されます。
循環型社会についての展示が多く、環境先進国のドイツらしい展示でした。

3つ目 アメリカパビリオン🇺🇸
アメリカパビリオンは宇宙開発が印象的でした。月の石や大谷翔平選手も登場する映像など非常によかったです。
日本人が思うアメリカらしさがそこにはありました。

4つ目 輪島塗の夜の地球儀🌏
能登半島地震から奇跡的に助かった作品で直径1メートルあり、大迫力でした。
漆黒と金箔で綺麗でした。

5つ目 チリ🇨🇱
チリは南北に国土が長いのが特徴で北部の温暖な気候から南極付近の寒冷な気候まで多岐に渡ります。イースター島がある国です。
気候の特徴を活かしてワイン作りが盛んです。
そのチリの高級なチリ産のワインが飲めました。普段ワインを飲まない人でも飲みやすかったです。試飲には予約が必要です。

ぜひ皆さんも万博に行ってみてくださいね!
個人的にまだまだ行ってみたいパビリオンはありましたが二日間で全てを回るのは無理です。
イタリア館とかも行きたかったです。

ミャクミャクも可愛かった!

シバの女王と12チャンネルの怒れる男たち

みなさんこんにちは。総務部の黒田です。

 本日は最近私が(業務で)通い詰めている『KARIOMONS COFFEE』(カリオモンズコーヒー)様のご紹介をさせていただきます。
実は、現在カリオモンズコーヒー様が入居している「長崎市茂里町1-42印刷工場跡1F」は、幸町へ移転するまで弊社(当時:株式会社博文社印刷)の印刷工場・事務所があった思い出の場所でもあります。

※茶色の4階建てビルです

※表にお店の看板はありません

カリオモンズコーヒー様は今年令和7年3月に時津町から当地へ移転しました。店内は連日多くのお客様で賑わいを見せています。コーヒーはもちろん、内装もすごく素敵です。

※オーダー毎に丁寧に淹れていただけます

※コーヒー豆の他、グッズも充実しています

※弊社所蔵の活字です(現在は使っていません)

コーヒーも活版印刷も日本での発祥の地はここ長崎と言われています。弊社もかつて居た場所に再び多くの人が集う光景に、大変喜びを感じています。私も個人的に「OCTO PASS」(コーヒー8杯分のスタンプカードです)を購入し、美味しく素敵なコーヒーをいただいています。

まだ店舗を見たことがない方は、是非一度足を運んでいただき、素敵なコーヒーを味わってください。

※注文毎に素敵なカードをいただけます

KARIOMONS COFFEE
長崎市茂里町1-42 印刷工場跡1F
TEL:095-870-7447 営業時間 10:00~18:00 ※定休日火曜

便箋と封筒

文章を考えることがあまり得意ではなく、ブログの担当が回ってくるたびに頭を悩ませております🧠

そんな私ですが昔から文通という文化が好きで、遠くに住む友人らと数ヶ月に一度くらいの頻度で文通をしています💌

文章を考えながらまずはスマホのメモに打ち込みます。内容はとりとめのない近況などです。このまえ食べた○○が美味しくてさーみたいな……
このテキストをそのまま送信すれば一瞬で届きますが、ここでペンを持ち便箋に文章を書き写すという作業を行います。手書き文字の温かみや紙の質感を感じられるから好きなんだと思います✍️レターセットは見かけるたびに買ってしまいます!和紙を使ったものだったり模様が透けて見えるものなど種類も様々です🕊️

封筒に住所宛名を書いて110円の切手を貼り、通勤時にポストに寄って投函完了!手紙が届くまでは3日ほどかかりますが、この時差もロマンチックだなと思います💐

タイパやコスパや効率も大事な世の中ですが、遠回りの中にこそワクワクとかはあるのではないかなと思っています📮

最後は神頼み

先日、娘の高総体必勝祈願で諏訪神社にお参りに行きました。
必勝祈願と言いつつ、良いコンディションで仲間と楽しく最後までできる事をやり切って部活を引退できれば十分かなと思っています。
(できれば1つでも多く勝ってほしいですけど。)

この時期の諏訪神社といえば、6月1日は長崎くんちの小屋入りです。
早いもので今年も既に5ヶ月経過したんだなと実感します。
私なんかは新年の目標すら忘れてしまいました。
これを機に、新たに目標を立ててみるのもいいのかなと思っています。

自己紹介

この春から入社しました営業の大村です。

4月から新社会人という名の未知の世界に放り込まれまして、右も左もわからぬまま、気づけば名刺の渡し方と言葉遣いに精神を削る日々を送っています。ついこの前まで、夜ふかししても許されていた身としては、朝から仕事とかいうシステム、なかなか過酷です。しかも週5。これを考えた人は本当に人間なのか。あるいは何かにとり憑かれていたのではないか。そんなことを考えながら今日も元気に出社しています。

出身は大分県で、大学時代は佐世保で4年過ごしました。今回、長崎市に住むのは初めてで、道路のど真ん中を走る路面電車の風景にとんでもないところに来たと戦慄が走りました。休日はドライブで未開拓地の探検をしているのですが、路面電車が隣に並んでくるたびに絶叫。右折だけはしないルートを毎回選んでいます。

慣れない生活に疲れた時は、美味しいご飯を求めてグルメの旅に出ています。先日は長崎市民で行かなかったことはない超有名所「吉宗」でお昼ご飯を食べてきました。ジブリみたいな雰囲気で、2階への案内がアトラクションみたいで胸を躍らせて待っていると案内されたのは1階で少し悲しかったのですが、お料理を口に含んだ瞬間脳内がハッピーセットで大満足でした。ただ2階への未練があるのでリベンジします!

新しいことの連続で、正直、覚えることも多くて頭が爆発しそうになることもありますが、失敗もひっくるめて今しか味わえないドタバタを全力で楽しんでいます。まだまだ未熟なひよっこですが、少しずつ皆さんのお役に立てるように頑張っていきますので、よろしくお願いします!

自分へのご褒美

今週も1週間お疲れ様です、川浪です✨️
なんだか久しぶりの社員ブログな気がします!
前回までの投稿ではアルバイトとして書いていましたが4月から正式に入社し、ついに社員になりました〜!👩‍💼🔥
これからもどうぞよろしくお願いします!

新社会人、慣れた職場環境とはいえ毎週5連勤は辛い…(大学生生活との落差が🥹)
頑張っている自分にご褒美を!ということで
毎週金曜日は「何でも好きなもの食べていいDay」にしております!笑
先日はコメダ珈琲の限定メニュー「チョコノワール ブラックサンダー」を食べてきました🍫
デニッシュ生地に、ふわふわのソフトクリーム。そこにた〜っぷりのチョコソースがかかっていて、さらにザクザクのクッキー&ビスケットがトッピング…!
あ〜〜糖分が脳に染みわたる〜〜〜〜〜🫠🍫
疲れているときの甘いものって別格に美味しい気がします…血糖値のせいですかね?笑

みなさんもぜひ、日々頑張る自分にご褒美をあげてくださいね🍀︎
毎日本当にお疲れ様です!

さて、今日は何を食べようかな~😋

食べ歩きとデザインと。〜GWの箱根旅〜

今週もお疲れ様です!近藤です。
ゴールデンウィーク、皆さまはいかがお過ごしでしたでしょうか?

私は初めて箱根へ行ってきました。
目的はズバリ「食べ歩き」!
箱根まんじゅう、みたらし団子、ハンバーグ串に海鮮串…。
やっぱり、食べ歩きは旅の醍醐味ですね。ついつい食べすぎてしまいました(笑)

お腹が満たされたあとは、お土産屋さんをふらり。
そのときに出会ったのが、とってもかわいい“おまんじゅうの磁石”。
白と黒、2色のまんじゅうモチーフで、木でできた小さなマグネットに焼印が押されています。
とてもシンプルなデザインなのに、並んでいる様子がなんともかわいくて…思わず即買いしてしまいました。

調べてみると、箱根は寄木細工など木工の伝統工芸が有名な地域だそうです。
今回見つけた磁石のように、職人さんのこだわりや温かみを感じられる商品がたくさんありました。

見た目はシンプルでも、思わず手に取りたくなるような“ちょうどいいデザイン”。
この魅力は、きっと仕事の中でも大切なことだと感じました。
見やすくてわかりやすくて、伝えたいことがちゃんと届くこと。
今回の旅を通して、デザインのヒントも一つもらえた気がします。

この感覚を、これからの仕事にも活かしていきたいな〜〜
…と思いながら、最後は箱根の温泉でのんびり旅を締めくくりました。

長崎ベルカvs京都ハンナリーズ

4月26(土)に開催された長崎ベルカvs京都ハンナリーズの応援に娘と行ってきました。
はじめてバスケの応援にいったのですが、前列の席でしたのですごい迫力でした。日本代表の馬場選手も見る事ができました。

サッカーや野球の応援には行った事があるのですが、バスケの試合は展開がはやく圧倒されました。
結果は 長崎ベルカ71-京都ハンナリーズ87と残念ではありましたが、また応援に行きたいと思います。

翌日はテレビで見ていましたが、やはり会場で見るのが面白いです。