2025年 10月 の投稿一覧

来年は長崎県知事選挙!!

2022年3月、全国で最も若い県知事としてスタートした長崎県のリーダー。
この4年間、地域の声に耳を傾け、現場に足を運びながら、若さと行動力で県政を動かしてきました。
新しい挑戦や、これまでにないスピード感を感じた県民も多いのではないでしょうか。
その歩みの成果と課題を、私たち県民が次の一歩にどうつなげていくか——いよいよ、その答えを出す時期が近づいています。

来年、長崎県では首長選挙が行われます。
この4年間で進められてきたさまざまな政策——地域産業の振興、子育て・教育支援、観光やデジタル化への取り組みなど——は、確実に県の未来を形づくってきました。
一方で、人口減少や地域格差といった課題も、まだ道半ばです。
だからこそ、次のリーダーをどう選ぶかがとても重要です。

選挙は、誰か一人のためではなく、「長崎の未来をどうするか」を県民みんなで考える機会です。
投票に行くという行動そのものが、長崎のこれからを動かす一票になります。
大切なのは「どうせ変わらない」と思うことではなく、「自分たちで変えていく」という意識。
その意識が集まれば、きっと長崎はもっと元気になります。

未来の長崎をつくるのは、私たち一人ひとりです。
仕事や家事で忙しい毎日でも、少しの時間を投票に使うことが、確かな一歩になります。
来年の首長選挙、ぜひご家族や友人と声をかけ合って、投票所へ足を運びましょう。
あなたの一票が、長崎の未来を変える力になります。

とりこ

キャラクターのマスコット、便利グッズ、文房具……制作フロアの人たちのデスク周りは個性豊かです🐰好きなものやお気に入りのものを周りに置くことでモチベーションが上がりますね。

私のごちゃごちゃしたデスクの上には小鳥のかたちのカレンダーがあります。
営業の大村さんからいただいたものです🐧(鳥好き仲間です)とてもかわいくて実用性もあるので私のデスクのセンターに立ってもらっています。この子を見た方から「うちでも飼ってるよー」と教えてもらえることもあります✌️犬猫に比べると鳥好きな人ってあまり出会わない気がしていましたが意外といるのかもしれません☺️

さて急に寒くなってきましたね。家にいる小鳥のため小鳥用ヒーターを出しました🦜人間の皆さんも寒さや乾燥には気をつけて過ごしましょうー!

サッカー日本代表×ブラジル代表

10月14日に開催された代表戦で、初めてブラジル代表に勝利しました。
過去 2分け11敗のワールドカップ5度も制覇している相手に勝利できた事は歴史的な快挙として報道されていました。

前半は2-0と勝利するのはむずかしいと思っていましたが、後半相手の守備のミスもありましたが、3点をとり3-2での勝利する事ができました。
今の日本代表は、世界の強豪を相手に十分に活躍できる選手が多く今後の試合、来年のワールドカップも楽しみです。

V・ファーレン長崎も好調で来年こそはJ1に昇格が出来そうです。

モッテコ様に乗っていただく回転台

皆様今週も1週間お疲れさまでした🍵
お久しぶりの社員ブログな気がします💭
川浪です!

実はわたくし、インテックスが運営するグッズショップ「ながさきyoridori」の看板ねこ モッテコ の飼い主(作者)をしております🐈‍⬛
(ぜひながさきyoridoriのインスタにも遊びに来てくださいね✨️ @nagasakiyoridori)

先日、面白いアイテムを教えてもらいまして——その名も
「推し様に乗っていただく回転台」!
ダイソーで500円で買える代物で、その名の通り、回転するディスプレイ台なんです!

「これはもう、モッテコ様に乗っていただくしかない!」ということで、
先日のベルナードマルシェにて実際に使ってみました✨

結果……
モッテコ、回ってる~~~~~🥹❤️‍🔥

いや〜、これはかわいい!
何もしなくてもかわいいけど回ってるともっとかわいい!
くるくる回りながら得意げにポーズを決めるモッテコの姿が、目に浮かんできます( ◜ω◝ )

実際に回転台の上で展示してみると、想像以上に注目を集めていて、「かわいい!」「どうやって回ってるの!?」なんて声もチラホラ👀
モッテコもいつもより誇らしげ(?)に見えました。

ベルナードマルシェではたくさんの方にお立ち寄りいただき、本当にありがとうございました!モッテコ共々楽しい時間を過ごすことができました🐈‍⬛☀️
これからも、長崎の魅力やモッテコのかわいさをたくさんの人にお届けできるように頑張ります🔥

50歳から始めた運動!

50歳になるまで、私の辞書に「運動」という文字は存在しませんでした。まるでソファと一体化したかのような生活。スマホを見ながらダラダラとした日々、体を動かすなんて夢のまた夢。そんな私が、ある日ふと思ったのです。「このままじゃ、まずいんじゃないか…?」

そこで始めたのが、週末のウォーキング。近所の運動公園をゆっくり歩くだけの、ささやかな一歩でした。ところが、これが意外と楽しい!風を感じながら歩く心地よさに目覚め、気づけば毎日50分のウォーキングコースを自分で設定。雨の日以外は欠かさず歩くようになりました。

しかし、欲が出るのが人間というもの。「ウォーキングだけじゃ物足りないかも…」と感じ始め、ジョギングを交えたインターバルトレーニングに挑戦。さらに勢いは止まらず、ついには近所のトレーニングジムに入会!

最初は懸垂が1回もできず、マシンで持ち上げられるのは50kgが限界。それが今では懸垂10〜15回、マシンは80kgまで持ち上げられるように!数字で成長が見えるって、こんなに嬉しいものなんですね。努力が報われる瞬間は、何歳になっても最高です。

40〜50代になると、体のあちこちに不調が出始めるもの。だからこそ、病気になる前に「予防」としての運動を強くおすすめします。私のように、運動ゼロからでも遅くはありません。