今回のブログは絵を描く人にとっては死活問題かと思いますがどうしても書きたい内容なので問題提起の意味も含めて書きます。
今週のブログ担当の桑原です!
皆さんはながさき百景をご存知でしょうか
知らない方のためにリンク貼っておきます。
ながさき百景は現在62点のイラストがあります。
今回はこれ以外の新しいながさき百景になりそうな場所や行事などをチャットGPTの画像生成機能を使ってながさき百景風(水彩画風)にしてみました。
方法としては撮影した画像をチャットGPTに読み込ませて、水彩画風のイラストを生成を指示したり、絵の中で目立たせたいものを強調させる指示をしたり、撮影画像の空が曇っていたら空を青空にしてほしいと指示したりしました。
AIが生成した画像をもとにフォトショップ上でトーンを変えたり、文字のところなど明らかにおかしいところは修正しました。また、ものによってはフォトショップの生成塗りつぶし機能を合わせて使いました。
たくさん作成した中で何個かを元の画像とセットで紹介します。
また、どのような指示をしたかや個人的にうまくいかなかったと感じた点も紹介します
・1眼鏡橋と紫陽花
指示内容:水彩画風に 若干明るめに


・2佐々川の河津桜と菜の花
指示内容:水彩画風に 空は青空で


・3ビール列車が走る長崎駅前
指示内容:水彩画風に
フォトショップでコントラストを強くしました。


・4アジフライの聖地 松浦の像
指示内容:水彩画風に 空は青空で
うまくいかなかった点:文字の部分が若干不正確でアジフライの端の部分が本来2本のところが1本消えました。


・5西海橋の桜
指示内容:水彩画風に 桜をピンクに 橋をもっと目立たせて 空は青空で


・6山王神社被爆クスノキ
指示内容:水彩画風に 形を残したままで
フォトショップの生成塗りつぶしでで左右を生成


・7ネコ
指示内容:水彩画風に


・8龍馬のぶーつ像
指示内容:水彩画風に 空は青空で
電線はフォトショップで消してあります。


今回紹介したものは比較的うまく行ったものでその裏側ではたくさんのうまくいかなかったものもあります。
やってみての感想ですが、文字の入った画像であればほとんど修正が必要だと感じました。また、生成していく中で元々は横長の写真が正方形に生成されたりして少し戸惑いました。その一方で生成のスピードが長くても5分を超えるがなく、イラストの量産化の可能性を感じました。イラストを作る中では写真の質が重要になりますが指示する内容によって大きくイラストの雰囲気が変化するので指示内容のセンスも必要だと思いました。指示内容が良ければ写真が若干悪くてもイラストではOKな場合もあります。
一度生成しても同じ環境でまたやると違ったイラストになるので驚きでした。
ここで作成したイラストがながさき百景になるかはわかりませんが相当近いレベルのものを作ることが可能になった今いろんなシチュエーションで使えそうだなと感じました。